e b e t s u s p e c i a l t i e s
........................江 別......................................................................特 産...................... |
< HOME |
北海道遺産 江別のれんが
江別市セラミックアートセンター
ガラス工芸館
グレシャムアンテナショップ
(旧レンガ工場、ボイドコーヒー・)
江別やきもの市 |
|
麦の里えべつ
ハルユタカって?
初冬蒔きハルユタカ
小麦粉小規模生産システム
(Fシップ 江別製粉)
麦の里えべつキャンペーン
>江別の野菜直売所(直売所マップ)
.
|
|
|
|
|
えべつイベント |
|
えべつ話題食店 |
江別スポット・歴史 |
えべつの農畜産物 |
|
|
|
えべつの地図 >
江別の4大学 |
|
江別小麦麺使用メニューを出している店舗
4月 2005 現在 |
|
|
アップル
いろは
OLD-e# ∵
おもしろい家 (西野幌106番地)
ガルニ ( 松並町1番地7 )
和食や 花あかり (幸町17番地9)
香彩園 (文京台14-17 こだわりの中華の味)
ココナッツ・カフェ
こじま
とりしょう
まいど
開拓酒場 ∵
マキシドルパ (江別市民会館内)
花木
活カ一番
串一
酪農学園大学
松福
龍の巣
鳥信
望菜
北海ぽん太
網場 |
|
江別小麦麺取扱店(パッケージ)
4月 2005 現在 |
|
|
ギフト
江別包 version1.2-3
楽天
手打ち式江別小麦めん (江別限定商品)
ラルズストア大麻駅前店
ジョイ大麻店
ホクレンショップ大麻北町店
コープさっぽろ野幌店
産直江別店
イトーヨーカドー江別店
ジョイセリオ野幌店
ポスフール江別店
ビッグハウス元江別店
ホクレンショップ元江別店
りょーゆー上江別店
Aコープ江別店
ホクレンショップゆめみ野店
スーパーキューエー |
|
江別小麦を使ったパン・ケーキ/他
4月 2005 現在 |
|
|
中華レストラン万徳福 江別小麦肉まん・あんまん、餃子(札幌市麻布町2-3-10 2F)
樹里庵 「レンガ物語」「クマゲラ」
浜塚製菓 江別小麦かりんとう
M・Pベーカリー 角食パン
アトリエ・カリブー
ガトー・ド・ノポロ
ベイクド・アルル 「北の生シュー」
江別米穀 江別小麦粉
|
おぼろづき 米
はるちゃんのトマトケチャップ
リコピンの多いトマト 濃厚な味 お肉の煮込み料理などに 011-384-6590 Okamura
てるちゃん味噌
枝豆用大豆、麹用の米に「ほしのゆめ」を使用
チーズ プラッツ
米村牧場 自家産牛乳を使い熟成 Fax.384-6288
えべつみそホルモン
今までにない生ホルモンの味
サカキミート直売所 (高砂町28)
江別美酒鍋
郷土料理 やん衆 網場
居酒屋 とりしょう
ろばたやき 鳥信
居酒屋 北海ぽん太
焼酎屋 開拓酒場 |
|
江別 話題に上るお店、メニューなど |
|
(少しずつ充実していきたいので厳選情報を募集中です)
≫ A STROL(江別の食べどころ) れんがのまち 地図
≫ ブランド事典 江別のおいしい便利長 itp
◇ Trattoria MARINARA 雰囲気、メニュー、シェフ 要予約
( 江別市緑町東3 休 日・1月 t. 382-2382 )
◇ ガルニ 創作家庭料理 要予約 ランチ 1,800 -
( 野幌松並町1番地7 休 日 t. 382-2475 )
◇ ビストロ龍の巣 オムライス
( 緑町西3丁目12-2 t.
389-3802 )
◇ Rosehip 庭 ケーキ
(大麻96-45 -17:00 休 土・日・祝・冬季 t.387-0880 )
◇ ミモザ サンドイッチ ケーキ ランチ
(大麻中町8-5 -16:00 休 水・日祝 t.
387-2228 )
◇ ビッグフォーレスト ログハウス ラムステーキ
(大麻90-75 -23:00 t.386-6633 )
◇ Memory1992 喫茶 玉手箱弁当 ガーデン アンティーク
(見晴台112-2 -17:00 休 土・日・月 13 t. 383-3189 )
◇ ハーブの森 ガーデン ハーブティ
(野幌屯田町 -17:30 休 日・祝 t.381-1190 )
◇ お菓子のアトリエ カリブー 生ロールケーキ ソフトクリーム
( 緑ヶ丘24-9 -21:00 休 不定 t. 385-8903 )
◇ ガトー・ド・ノポロ フルーツ・レアチーズ チョコラ
(東野幌本町44-19 10:00-22:00 休 木 t.381-4609)
◇ 菓子工房クロンヌ 紅茶シフォン
( 錦町7-5-10 t.381-7073)
◇ アール・グレイ 紅茶 パスタ 森林公園に近い
(野幌若葉町93-43 11:30-21:00 休 月 t.381-4360)
◇ シェ・キノ ランチ 11:30 - 14:00
(見晴台71番地2 t. 381-3589 日 予約のみ)
◇ 欧風居酒屋 ちゅうぼう花木HANAKI 手作り料理
( 391-3916 休 火 17:0-23:3 )
◇ たしろ屋 ふんわりロールケーキ
(東光町25-13 8:30-19:30 382-5026)
◇ プチモンド・樹々 カリッとろシュー
(大麻209-5 t.387-8806 )
◇ arles アルル シュークリーム、ケーキ、ソフトクリーム 北の生シュー
(大麻113-11 t.387-5275、11時~22時、休 火)
◇ ちとせや シュー・ア・ラ・クレーム
(あさひが丘7-16 t.381-5222 )
◇ ダイニング 木の家(Dining KINOYA)
(元江別886-8 11:30~14:30 17:30~22:00 休 月 t.676-8255)
◇ cafe de San Remo 紅茶 ピザ カスタード
(文京台東町35-7 休 日・月 t. 388‐1008 )
◇ カフェ・アンサンブル オシャレなパスタ・ランチ バリアフリー
(あさひが丘21-11 -18:00 -20:sat. 休 日 )
◇ OLD-e# スモークチキンのカレー
( 江別市2条2丁目会社通り 休 水 )
◇ アップル ハンバーガー スパゲティ
(江別市4条7丁目7 -20:30 休・日 t. 383-3055 )
◇ 和食や 花あかり 江別小麦うどん 休 月
(向ヶ丘14-3 江別市役所北側の空き地の向かい )
◇ ノースライブ珈琲 焙煎黒豆珈琲 ブレンド/ストレートコーヒー (野幌町55-5 野幌駅北口 休 火 2月 t.381-6672 )
◇ ブランジェール・ラパン ポストハーベスト小さく挽いた小麦使用
(野幌公民館斜め前 休 日祝 10:00-19:00 )
◇ クイーン・アンカフェ 豪華な調度品 コーヒー 1,000円
(大麻園町11-28 10:00-19:00 不定休 t.386-8068 )
◇ さしみ屋 佐賀山 本マグロ1冊 500円 旬の新鮮魚介類
(向ヶ丘21-2 5丁目通り 法務局前 t.383-7468)
◇ 渋谷商店 新鮮な魚
(JA道央Aコープ江別店内 6条8丁目 休 日)
◇ とうふ工房 菊の家 原材料にこだわり 豆腐惣菜
(若草町4-2 休 日 9:-18:00 t.381-2278)
◇ 高砂ラーメン 手打ちラーメン 緬工房 替え玉
(高砂町41-22 11:00-16:00 休 月・火 t.384-5739 )
◇ らーめん永末 あっさり系 特製永末ラーメン
(上江別427-27 休 火 11:3-15 17:0-21:00)
◇ ら~めん 勘助 あっさり豚骨 白みそ角煮
(江別市大麻72番地29 386-1191 11:0-22:0
)
◇ らぁめん銀波露 しょうゆ辛ラーメン
(大麻113-12 3番通 -22:00 t. 387-0010 )
◇ 香彩園 こだわりの安全な素材と中華の技術
(文京台43-17 t. 386-0061)
◇ 柳華亭 五目飯麺 礼文しおラーメン
(野幌屯田町42-21)
◇ ラーメンの松喜
(野幌寿町24-8)
◇ コロポックル山荘 そば
更科!細麺
江別森林キャンプ場向い
(西野幌927 t.090-3892-8281 11:00-15:00 )
◇ 明珠酒家(みんじゅしゅか) 満州料理 トウロンポー
([食の村] 西野幌 -22:00 無休 t. 389-7385 )
◇ 馳走亭 とんかつ
( 野幌町53-29 t.384-7802)
◇ ブラボー・パパ ビーフシチュー オムライス
(3番通り 美幸町32-3 休 月 1,3火 11:30-15:00 17:30-21:30 t.398-7198)
◇ マザーズキッチン ランチ パスタ 煮込みハンバーグ 鶏のクリームソース
(緑ヶ丘4番地 休 1,3日 10:30-22:00 389-4025 )
◇ ランフィールド Lin Field 釜飯
(大麻63-14 11:00-19:00 休 日 1・3月 t.386-8822)
◇ ローズキルト ランチコース カフェタイム
(江別市向ヶ丘55-10 営業 火、水、金 t.385-6473
◇ 菜園中華飯店 酢豚
( 野幌代々木町61-16 t. 383-0310)
◇ キネドール コラーゲンスープで仕上げた「肉とろ麺」
(文京台東町10-13 休 2水 t.386-9956 )
◇ 神楽坂 手打ち蕎麦 モダンな雰囲気の店内
(大麻134-24 t.387-2222 )
◇ 手打ちそば わか竹 ニシン蕎麦 生粉打ちそばせいろ
(野幌末広町1-6 -18:30 休 月・3科 t. 381-0188 )
◇ 蕎味坊 手打ちそば ザルそば
(錦町51-11 消防学校前)
◇ 一陶屋 沖縄料理 泡盛の古酒
(野幌住吉町34-7 11:-15 17:30-20:30 休 土 t.385-6727 )
◇ まるきや 落ち着ける雰囲気 素材 和風カルパッチョ
(野幌町岩崎ビル1F 休 日・祝 t.385-4747 18:00- )
◇ あかり舎(や) ミニ会席 定食 七条七丁目26
(休 日祝 t.391-8788 11:00-14:00 17:00-21:00)
◇ よしのバーベキュー おいしい
(野幌松並町24-5 17;-21: 不定休
t.383-3180 )
◇ 串鳥 野幌駅前店 -人気
◇ 一鳥 野幌駅前店
◇ どん兵衛 大麻 中町商店街
◇ マキシドルパ ひんやりたらこ緬
江別市民会館内 11:00-20:00 t.383-5267
◇ 淵 ぶち あげびたし やまめ
(大麻中町商店街 休 日 18:00- )
◇ 串一 ジャンボつくね 鶏たたき鍋
(野幌町第6高関ビル1F 休 日 17:00- )
◇ プーさん トントロゆずコショウステーキ ささみの焼霜 カクテル
(野幌町59-8 休 水 17:00- )
◇ 彩・食・亭 豚キムチ チャーハン
(野幌町57-10 休 月 17:00- )
◇ いろは 石焼びびんば スタミナ丼 若鶏ガーリック網焼き
(野幌町57第5高関ビル 不定休 17:00- )
◇ 舞居都 まいど いくら丼 ホルモン焼き 八つ目蒲焼き
(4条6丁目1-3 無休 11:0-13:30 16:30-24:00)
◇ くー・くー・るー 釜飯 から揚げ ごろん
(元江別本町37 無休 17:00- 2Fカラオケ )
◇ 六文銭 低価格ランチ
(大麻新町22-14 休 日祝 11:30-14:30 )
◇ こじま本店 ざるラーメン 牛丼 ヤツメウナギ
(野幌町54-2 無休 11:30-14:00 17:00-22:30 )
◇ おもしろい屋 ジンギスカンセット チキンカツ定食
(「食の村」 西野幌106 10:00-18:00 無休 )
◇ 酸家 鮮魚 ウニ 山菜
(野幌町53-8 休 水 17:30-24:00 t.385-2200 )
◇ すてーきはうす のぶすずき ランチ
(江別市幸町14-6 011-381-6308 )
◇ ポポラマーマ 生麺パスタ
(野幌町82-3 887-8110 -22:30 )
◇ 宮田屋 大麻店 畜舎をリフォーム フローズンマンゴー
(大麻桜木町21-3 10:00-24:00 t.398-1515)
◇ DONGURI ちくわパン
(厚別北4条5丁目1-5 森林公園店 )
◇ 友峰 野菜ラーメン
(野幌町41-11 日11:30-15:30 17:30-21:00 休 水 )
◇ 松喜 ラーメン
(野幌寿町)
◇ 昇龍 みそラーメン
( 元町市場内)
◇ まあたな 定食 単品 麺類
(文教大東町11-21 10:00-14:00 17:00-22:00 休み 火
◇ 学院大の食堂 - 広くてきれい
(G館 7F)
◇ 浅井大学の食堂 - おしゃれなカフェ
(PAL 5F)
|
|
くるま運転代行
0120-879507
|
北海道運手代行
0120-145799
|
車いすで歩く江別市タウンガイド |
江別のみやげ
「石狩川ベーコン」 トンデンファーム 「プルカフランク、骨付きソーセージ」
「シャーベリアス」 北辰フーズ
「町村牛乳」の缶バター、飲むヨーグルト
「手打ち 江別小麦めん 江別包」
「かりんとう」 はまつか
「ガトードノポロ」のケーキ
「たしろ屋」の洋和菓子
「煉化もち」 煉化もち本舗
「北のレンガぱん」 M・Pベーカリー
「野幌史」 樹里庵
「れんがの散歩道、」「とろ~り生? チーズタルト」 千歳屋製菓
「エポア」 宝来軒菓子舗
「マスカルポーネのチーズロール」「北の生シュー」 ベイクド・アルル (菓子製造 上江別464-9 t.0120-834422 アルル大麻店 t.387-5275 ) 「ノースライブ」のコーヒー豆や黒豆茶 の他
「八つ目甘露煮」 こじま本店
「春夏秋菜」 杉本農産 江別産野菜
大麻の「カナリヤ」に置いてるレンガみたいな土で作ったアクセサリー
|
|
|
|
Ebetsu Spots & Historic |
屯田兵と北越殖民社によって開拓された 江別 |
江別煉瓦 ⇒
江別のれんが製造は、1891年(明治23年)に、現在の江別市東光町にできた 江別太煉瓦石工場が始まりとされています。
肥田煉瓦>アンテナショップ
(米澤煉瓦 昭和窯業 丸ニ北海煉瓦 北海道農材工業)
ガラス工芸館 ⇒
北海煉瓦工場の代表社員だった故石田惣喜知さんが昭和20年頃私邸として自ら設計・施工して建てた住宅でした。この建物が「れんがのまち江別」の個性を象徴する存在として保存を求める声が上がり、後に「江別市ガラス工芸館」として生まれ変わりました。現在は、
常設展示作品を見学することができるほか、創作を中心にガラス工芸品を生み出している柿崎均さんの創作活動を見ることもできます。
野幌太々神楽 ⇒
開拓の時代より伝わる雅楽は地元住民(主に神楽保存会とかぐら伝承会)の手で守り受け継がれており、秋の野幌神社例大祭の場で奉納の舞が披露されている。また、この神楽は、江別市無形民族文化財に指定されている。
江別市セラミックアートセンター ⇒
レンガ資料室展示 小森忍記念室 道内で活躍する陶芸家の作品 陶芸教室 北の焼き物-現窯-。
四季折々の顔をみせる自然を背景に、やきものを鑑賞する展示室、創作の場としての工房、情報交換の場としての研修室と図書室、ゆっくりとくつろげるラウンジなどを設けています。
自然ふれあい交流館 (野幌森林公園) ⇒
H.13年4月28日にオープンした野幌森林公園自然ふれあい交流館は、野幌森林公園や北海道の自然に関する情報の提供や交流が出来る場所です。
また、交流館にはみなさんが作成した自然に関する情報、写真、研究結果などが発表できる「ふれあいギャラリー」を用意してます。
江別市郷土資料館 ⇒
実物資料、江別太遺跡の土器 、模型、ジオラマ、パネルなど歴史が学べます。
大昔の江別、開拓の始まり、町の発展、産業の歴史のテーマで江別を紹介しています。
屯田資料館
明治17年頃の建築。99%創建当時の姿に復元され、内部には兵村の模型などが展示されている。
江別市篠津には,耐寒性向上のためロシア式の丸太小屋の兵屋が建てられたが,建設費が高いのでその後建てられなかった。その兵屋の模型もある。小屋組は梁のないバルーンフレーム。
道立埋蔵文化財センター ⇒
野幌森林公園の一角にあり、土器・石器をはじめ、ヒスイの玉、木製の道具、屋外にストーンサークル、土製の仮面などを展示。 出土品や記録類の保管、埋蔵文化財に関する各種の研修事業 。
千古園 ⇒
東西野幌開拓の創始者のひとりである北越殖民社社長、関矢孫左衛門が、明治24年か
ら大正6年6月21日死去するまでのあいだ居を構えたところ。桜の名所。
旧町村農場 ⇒
北海道酪農の先駆者町村敬貴氏が作った農場の建物を移築し、資料館として開放しています。建物は昭和初期の「キング式牛舎」で、町村氏の資料や当時の農機具など酪農に関する資料が展示されています。
野幌グリーンモール
JR野幌駅から徒歩10分、12号から湯川公園へ続く赤レンガを敷いた遊歩道。
ナナカマドやオンコの濃い緑とれんがのコントラストが鮮やかで、市民の憩いの空間となっています。途中、異国情緒を感じる概観のガラス工芸館やステンドグラスに彩られた噴水、ユニークな形のモニュメントなどが、目を楽しませてくれます。二番通りを渡ると、桜やツツジが咲き誇る錦山天満宮や屯田資料館があり、終点の湯川公園では大きな木々に囲まれながら、お弁当などを食べて、のんびり寛ぐことができます。
泉の沼公園 ⇒
自然豊かな市民憩いの場。 かつて江別川の川跡として10ha、半月型の沼が存在し荒れ放題だったが、市街地から2キロと程よい場所で水辺では魚釣りも楽しめるとして、公園化構想がもちあがったのが昭和36年5月だった。
湯川公園
巨大なポプラの大木や栗の老木がひときわ目をひき、アカゲラやホトトギスなどの野鳥や小動物の姿も見ることができる憩いと潤いを与えてくれる公園です。森の中には屯田兵屋があります。
トンデンファーム ⇒
工場併設の売店前には、ダチョウやヤギ、ウサギなどが飼育されており、子供たち絶好の遊び場である木の砦もあります。また、搾りたての牛乳をふんだんに使ったソフトクリームなども販売されていることから、週末は家族連れなどで賑わっています。
江別グレシャムアンテナショップ ⇒
「グレシャム市」が姉妹都市交流の一環として行っている経済交流を活発にするためにオープンしたもので、江別市とグレシャム市の情報交換と提供の場、お互いのアンテナの様な場所にするのがねらいです。 グレシャム市のFM放送局KMHDの音楽がライブで流れ、写真など展示によるグレシャム市の紹介、グレシャム市の紹介ビデオの上映、印刷物による紹介など
と併せてグレシャム市の情報を提供しています。またアンテナショップ内ではグレシャム市のボイドコーヒーもお楽しみいただけます。
江別河川防災ステーション ⇒
防災・避難用品の展示、川の学習の場として一般に開放。軽食コーナーでは名産の八つ目うなぎ⇒も食べられる。
アートスペース外輪船 (旧岡田倉庫) ⇒ ⇒地図
明治三十年建造の石積み倉庫は、石狩川水系の水運で栄えた江別のシンボル 道の「地域創造アトリエ」の指定を受け、三千四百万円を投じて多目的施設に再生されました。
RTN ⇒ リサーチ・トライアングル・ノース 江別市独自の構想に基づき、最先端技術関連産業の研究開発企業が立地できるように造られた「研究開発型団地」
自然豊かな北海道立自然公園野幌森林公園を背景に、日々研究開発等が進められています。
江別RTNパーク 立地可能業種
情報技術産業及びバイオテクノロジー産業などの研究・開発部門、高度な技術を利用して
工業製品の生産を行う企業など。
経済部商工振興課(企業誘致担当)Eメール shoko@city.ebetsu.lg.jp
江別市先端産業等誘致促進条例
固定資産税相当額 期間 3年間
(家屋・償却資産分) 上限3,000万円/年
野幌自然公園
煉瓦を使ったランドマーク
道立図書館
野幌運動公園
榎本公園
火薬庫
四季の道
しのつ河畔林
越後沼
錦山天満宮
野幌神社
飛鳥山公園
江別式土器
市内指定文化財≫
「風はみどり ~ふるさと江別~」
作詞 山川啓介 作曲 いずみたく
1 この都市(マチ)の風は いつも緑
さわやかな希望の 香りがする
この都市の人は 誰も自由
あたたかい瞳を 明日へ向ける
ここに生まれて 住んでよかった
空に包まれた ふるさと江別
2 ゆるやかな流れ 広い牧場
伝説をたたえて まどろむ森
あざやかな都市を 染める季節
本当のやすらぎ 生きてる大地
ここに生まれて 住んでよかった
花に埋もれた ふるさと江別
3 子どもらに語ろう 昔話
この町をつくった 男の汗
未来へと 夢が語りつがれ
より高く大きく 育ちつづける
ここに生まれて 住んでよかった
古く新しい ふるさと江別
「子供盆踊り唄」発祥の地 郷土童謡詩人 坪松一郎
江別音頭 |
江別市民音頭 |
1.
赤い赤いサイロだ
牧場は広い
牛がないている
牛がないている
にれの蔭
ホンニ江別は
ホンニ江別は素敵だね
2.
燃えて流れる
夕焼雲が
製紙会社の
製紙会社の空の上
ホンニ江別は
ホンニ江別は素敵だね |
1.
分けてやりたい
日本中に
でかい青空
石狩川を
のびのび生き生き
ひろびろ ハイ
明るいまちだよ
江別だよ
2.
町を拓いた
屯田兵の
植えた希望が
空えと伸びる
のびのび生き生き
ひろびろ ハイ
あしたの都市だよ
江別だよ |
12月
イルミネーション通り 緑町西一丁目 (市立病院南側の学園通りを東に進む)
電飾町内会 江別市東野幌本町39 (17-22 時くらい 2月まで)
|
江別市民憲章
● 空も緑も美しい、のびのびとしたまちを
つくりましょう。
● 力をあわせ、産業をさかんにし、豊かなまちを
つくりましょう。
● 教養を深め、文化のかおりの高いまちを
つくりましょう。
● 健康でたのしい家庭と明るいまちを
つくりましょう。
● 老人をいたわり、子どもの夢をそだてるまちを
つくりましょう。 |
|
|
|
えべつの農畜産物
江別市の農業 |
|
ハルユタカ小麦
みずほのしずく 米
瑞穂のしずく 地酒
ブロッコリー
スィートコーン
メロン“夢”
アロニア
えぞ 但馬牛
キタアカリ 馬鈴薯
とまと
ホロシリ ホクシン・コムギ
豊香そば
|
まぼろしの小麦 初冬蒔き
瑞穂の館で調整 低農薬
江別産米100% 端麗味
あまみ
有機質 低農薬
有機質 低農薬
高機能果実 ポリフェノール
霜降り、きめ、しまり
カロチン、ビタミンC
ハウス完熟トマト
秋蒔き
(アグリユニオン豊幌) |
>> 江別市の農業
野 菜・花 直 売 所(冬季 閉)
>江別の野菜・花直売所
>直売所マップ
>貸し農園マップ
「まち」と「むら」の
交流の交流推進協議会
都市型農業都市をめざし、都市型農業を推進している江別市で、市民と生産者との顔の見える関係を築き、市民に農業への関心を高めてもらう場として産地直売所や貸し農園を通じたふれあいの交流や体験を行うことを目的として設立されました。 |
|
|
|
加工部会の製品紹介
|
|
|
|
江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会.
江別市経済部農業振興課
(直売所は、生産者の方々の努力により、自主的に運営されています。
畑で採れたばかりの新鮮な野菜を消費者の皆さまに届けるために、毎日、何度も何度も収穫して、直売所に運ぶように努力しています。
食の安心、安全に関心が高まる今日、直売所は単に安全で新鮮な農産物を提供するだけでなく、消費者と生産者の皆さまの情報交換の場として今後ますます重要になっていくと考えます。
江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会は、消費者と生産者の皆さまを結ぶパイプとして、野菜等の直売諸活動を通じ、江別市の「まち」と「むら」、しいては江別市全体を活性化していこうと考えています。 |
|
・のっぽろ野菜直売所 >HP (382-8319)
野菜直売/月~土曜日 5月下旬~11月下旬/9:00~18:00
・江別河川防災ステーション (384-6476)
・ふれあいの里 (389-6626)
・荻野農園直売所“果菜園” (384-0773)
・中野直売所 (386-8715)
・月田やさい直売所 (386-8587)
・鈴木農園直売所 (384-0798)
・荻野花園 (384-6665)
・正木農場 (384-6406)
・ふれあいの里(389-6626)
・篠津第4区直売所 (384-6334)
・豊幌かあさん広場 (384-6562)
・太田ファーム (383-8245)
・“農家の八百屋さん”西脇農園 (384-6424)
・施設園芸直売所 (384-6814)
・町村農場 (382-2155)
・輝未来(きらめき)直売所 (384-6045)
・角山直売所 (384-0812) |
|
原田ミドー 江別市出身の彫刻家 画家 |
|
手島圭三郎 江別在住の絵本版画家 |
|
石田蕃光 画家 |
|
|
アート・イン・えべつ |
西山省一 |
金属工房ガルフ |
銅、真鍮、鉄を使用して
作品や店舗看板など |
舟木ゆずか |
文京台台東町 |
貴金属加工
ジュエリーアーティスト |
前田景子 |
大麻沢町 |
キルトインストラクター |
前田麻子 |
大麻沢町 |
キルトインストラクター |
中野啓子 |
一番町 |
日本折紙 |
千葉英希 |
建築工房らくだ |
木造建築・家具・木工 |
安藤米子 |
手づくり工房 米子 |
木彫 生活に使う道具 |
中城道雄 |
大麻栄町 |
木像仏像 |
中澤雅子 |
錦町 |
ニット |
久津間美佐子 |
野幌代々木町 |
アートフラワー |
藤井葉子 |
アトリエ Image |
タペストリー |
前岡ひろみ |
大麻東町 |
アートフラワー |
貞廣智栄子 |
大麻泉町 |
アートフラワー |
米原眞司 |
美原 |
ガラス工芸 |
降旗ゆみ |
アトリエ ブランネージュ |
硝子器 |
岩淵晃 |
HARUコーポレーション |
ステンドグラス 万華鏡 |
細山文子 |
錦町 |
アートフラワー |
東野幸子 |
東光町 |
アートフラワー |
|
|
|
|
|
|
江別文化協会 |
|
|
|
|
|
|
江別陶芸家 |
|
|
|
|
|
|
柿崎 均 |
ガラス工芸館
レジデンス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
藤倉徹夫 |
ユベオツ書房 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
to TOP |