パンダクラブ北海道通信 〔1999年10月号〕

 1999年 9月31日発信:パンダクラブ北海道 〒006-0042手稲区金山2条2丁目4-10  
代表長屋貞夫:FAX&TEL (011)384−0801 事務局   矢萩 浩一
*10月からの予定
 10月10日か11日『パンダ募金』〔午前10時〜午後3時:札幌円山動物園正門前〕  
     24日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕 :申
 11月21日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕 :申                                                   ↑
                              ※参加申し込みは上記の電話へ

1.自然観察会について
 観察会を下記の日程で行います。森の空気からマイナスイオンを吸収します。  そろそろ寒くなってきますので、防寒の用意を忘れずに。
・日時:10月24日(日)と11月21日(日)
        午前9時半より午後1時まで

・集合場所:
野幌森林公園トド山口駐車場
・持ち物:
弁当,歩きやすい服装,長靴,メモ帳 ,双眼鏡やカメラ(あれば),防寒具(雨具)
2.〔パンダ募金のご案内〕
 恒例のパンダ募金を次の予定で行います。皆さん,多数ご参加下さい。今回も人数さえ 集まればまた正門と西門の2班に別れて、募金を呼びかけます。
場所;札幌市円山動物園 正門前
・日時;10月10日(体育の日) 午前10時〜午後3時  
 10日が雨天の時は11日(月)に延期します。
・目的;募金は世界の自然保護活動に役立てるためWWFJに送金します。
 

3.月例自然観察会報告 IN トド山
・8月22日(日)天気:曇り  ・場所:野幌森林公園
 夜温はやっと過ごしやすくなったとは言え、この日は湿度が高いため汗びっしょりにな り、ヌカカにまとわりつかれながらの観察会でした。  アジサイの花も終わり、代わってキツリフネが満開でした。小鳥たちは、混群になって カやトンボを食べていました。
・9月19日(日)天気:晴れ後曇り ・場所:札幌円山公園
 気候はすっかり秋めいてきて、蚊がすこしうるさいほかは快適な1日でした。計画では 円山公園駅に集合して公園の中を歩こうと考えていましたが、交通機関の融通から、円山 動物園に集合した3家族9人が、円山登山に挑みました。  登山道ではエゾリスやシマリスがお出迎え。225.9mの頂上からは札幌市の中心部が見ら れ、大都市の中の円山原始林に感動した皆でした。

 種   名 8月22日  9月19日
 〔野鳥・動物〕
 ヒヨドリ
  ハシブトガラ
 ヤブサメ
 シマエナガ
 キジバト
 トラツグミ
センダイムシクイ
 イカル
 シジュウカラ
 ヤマガラ
 エゾリス
 エゾシマリス
 (野幌)
 ○
  ○

   ○
  ○
  ○
 ○
   ○



 
 (円山)
  ○
 ○
 ○





 ○
 ○
 ○
 ○
〔植物〕晩夏〜初秋 8月22日 9月19日
 クサギ
 エゾアジサイ
 ゲンノショウコ
 キツリフネ
 ツリフネソウ
 ツルニンジン
 アカソ
 ガガイモ
 ミズヒキ
 キンミズヒキ
 ハエドクソウ
 オオバコ
 オオウバユリ
 ミヤマトウバナ
 ウマノミツバ
 ネジバナ
 トチバニンジン
 ツルシキミ
 トリカブト
 マイヅルソウ
 ノブキ
 ミツバ
 ツルアジサイ
オオダイコンソウ
 サラシナショウ
ルイヨウショウマ
 ハナタデ
 コブシ
ミヤマヤブタバコ
 ヤブタバコ
  花〜実
 花終わり
  花
  花
  花
 花〜実
   花
  花〜実
  花
 花
 花
   花
  緑実
  花
  花
   花
  赤実
  赤実
  花
  赤実
   花
  実
  花
  実





 

  

 花



 
 花
 花  

 
 実







 花

 花終わり
 花
 花
 黒実
 花
 実
 花
 花