パンダクラブ北海道通信 〔1999年6月号〕
┌───────────────────┬──────────────────┐ │1999年 3月31日発信:パンダクラブ北海道│〒006-0042 手稲区金山2条2丁目4-10│ │代表長屋貞夫:TEL (011)384−0801│事務局 矢萩浩一 │ └───────────────────┴──────────────────┘ *6月からの予定 6月19日(土)〜20日(日)江別環境広場'99 ;野幌公民館 20日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申 26日(土)WWF会員のつどい;北農健保会館〔詳細は前ページ参照〕:申 27日(日)WWF助成セミナー;同上 〔詳細は前ページ参照〕 7月19日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申 ※参加申し込みは上記の電話へ *〔 自 然 観 察 会 に つ い て 〕 観察会を下記の日程で行います。友人知人に広く呼びかけてください。 6月とは言えまだ肌寒い日もあるでしょうから、暖かな服装でお出でください。 ・ 日 時 : 6月20日(日)と7月19日(日) 午前9時半より午後1時まで ・ 集合場所 : 野幌森林公園トド山口駐車場 ・ 持ち物 : 弁当,歩きやすい服装,長靴,メモ帳,双眼鏡やカメラ(あれば),雨具 〓 水 道 水 の 流 れ 見 学 ツ ア ー の お 知 ら せ 〓 江別環境広場に併せて、 私たちの使う水を訪ねて、上流から下流へバスツアーが行われ ます。コースは支笏湖→千歳川→江別浄水場→石狩川の予定。途中の野鳥も観察できます。 案内役の北海道環境アドバイザー酒井健司さんが水質の違いを説明してくれます。 ・ 日時 ; 6月16日 午前9時30分〜午後3時45分 ・ 集合場所 ;野幌公民館駐車場 江別市野幌町13−6 ・ 申込み ;(011)386−3119 小竹さんまで。締切り6月10日 *月 例 自 然 観 察 会 報 告 I N ト ド 山 ・4月18日(水)天気:晴れ 今年の降雪の多さから心配はしていたのですが、トド山口に着いてみると案の定、 積雪は30cm以上も遊歩道に積もっていて、長靴でも一歩一歩ズボッと埋まりなが ら進むのがやっとでした。このため、途中までの観察会となってしまいましたが、太 さ1mはあろうかという大木が道をふさぐように、倒れていたのも今年の雪の多さを 象徴しているようでした。 ・5月16日(日)天気:晴れ うららかな春の日差しの中を、オオルリやキビタキ,ウグイス達の歌声も最高潮に 達していました。今年の春が遅かったせいか、花の種類はいま一つ物足りなかったの が残念ですが、ニリンソウやヒメイチゲの清楚な姿に会えたのが何より。サンカヨウ の白い花も、ちょうど満開でした。そろそろ蚊も出てきました。次回は防虫対策を万 全に。 ┌────────┬────┬────┬─────────┬────┬────┐ │ 種 名 │4月18日│5月16日│ 種 名 │4月18日│5月16日│ ├────────┼────┼────┼─────────┼────┼────┤ │〔野鳥・動物〕 │ │ │〔植物〕早春〜春 │ │ │ │トビ │○ │○ │ハウチワカエデ │ │花 │ │ヒヨドリ │ │○ │キタコブシ │ │花 │ │ハシブトガラ │○ │○ │ヒメイチゲ │ │花 │ │シマエナガ │ │ │ネコノメソウ │ │花 │ │ゴジュウカラ │ │○ │ザゼンソウ │芽生え │花 │ │ヤマガラ │ │○ │バイケイソウ │芽生え │ │ │ヒガラ │○ │ │オオバナノエンレイソウ │花 │ │アカゲラ │ │○ │エゾエンゴサク │ │花 │ │コゲラ │ │○ │コウライテンナンショウ │蕾 │ │アオジ │ │○ │フクジュソウ │花 │ │ │ハシブトガラス │ │○ │サンカヨウ │ │花 │ │オオルリ │ │○ │フッキソウ │○ │花 │ │キビタキ │ │○ │ナニワズ │ │花 │ │ウグイス │ │○ │マイヅルソウ │ │蕾 │ ├────────┼────┼────┤ヒトリシズカ │ │花 │ │〔植物〕 │ │ │アキタブキ │花 │花終わり│ │クルマユリ │ │蕾 │タチツボスミレ │ │花 │ │ミヤマエンレイソウ │花 │ツクバネソウ │ │葉 │ │エンレイソウ │ │花 │クルマバツクバネソウ │蕾 │ └────────┴────┴────┴─────────┴────┴────┘