パンダクラブ北海道通信 〔1999年4月号〕

┌───────────────────┬──────────────────┐ 
│1999年 3月31日発信:パンダクラブ北海道│〒006-0042 手稲区金山2条2丁目4-10│ 
│代表長屋貞夫:TEL (011)384−0801│事務局         矢萩浩一     │
└───────────────────┴──────────────────┘ 
*4月からの予定

 4月18日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申
 4月14日(水)江別環境広場実行委員会 午後6:50〜;大麻東地区センター
 5月5日(祝)『パンダ募金』〔午前10時〜午後3時:札幌円山動物園正門前〕
  5月16日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申
                                   
  
                          ※参加申し込みは上記の電話へ
*〔自然観察会について〕

 観察会を下記の日程で行います。友人知人に広く呼びかけてください。

  4月とは言えまだ肌寒い日もあるでしょうから、暖かな服装でお出でください。

・日時:4月18日(日)と5月16日(日)

       午前9時半より午後1時まで

・集合場所:野幌森林公園トド山口駐車場

・持ち物:弁当,歩きやすい服装,長靴,

 メモ帳,双眼鏡やカメラ(あれば),防寒具(雨具)



*〔パンダ募金のご案内〕

  恒例のパンダ募金を次の予定で行います。皆さん,多数お出でください。

今回も人数さえ集まればまた正門と西門の2班に別れて、募金を呼びかけます

が、集合場所は正門とします。

・場所;札幌市円山動物園 正門前

・日時;5月5日(子供の日) 午前10時〜午後3時

・目的;募金は世界の自然保護活動に役立てるためWWFJに送金します。



*月例自然観察会報告 IN トド山

・2月21日(水)天気:晴れ時々曇り

 今年は雪が多いので、雪の重みに耐えられずに折れた木があちこちに見られます。この
日の朝も10m位の雪が枝の上で光っていましたが、日差しはもうすっかり春めいて来ました。
アカゲラ達も浮かれているようで、ドラミングの音が軽やかに聞こえていました。

・3月21日(日)天気:曇り

 久しぶりの寒い日で、固(カタ)雪となっていたので長靴でも十分歩けました。スキーは滑

りすぎて、カーブをきるのがが難しいため、尻制動でストップせざるを得ませんでした。

春先のこの時期だけは、歩くスキーで坂を下りるのは勇気がいるのです。

 地面の見える所からフッキソウの緑が顔を出しています。来月は、春の花たちが一斉に

咲き競うことでしょう。

┌────────┬────┬────┬─────────┬────┬────┐
│ 種    名 │2月21日│3月21日│ 種   名     │2月21日│3月21日│
├────────┼────┼────┼─────────┼────┼────┤
│〔野鳥・動物〕 │    │    │ゴジュウカラ   │○   │○   │
│トビ      │○   │○   │ヒガラ      │○   │    │
│ヒヨドリ    │○   │○   │アカゲラ     │○ドラミング ○   │
│シマエナガ   │○   │      │コゲラ      │○   │○   │
│ハシブトガラ  │○   │○   │ツグミ      │○   │    │
│シジュウカラ  │    │○   │エゾリス     │足跡  │足跡  │
│キバシリ    │○   │    │ウソ       │○   │○   │
│キタキツネ   │足跡  │足跡  ├─────────┼────┼────┤
│エゾヤチネズミ │足跡  │    │〔植物〕     │    │    │
│エゾユキウサギ │足跡  │足跡  │キタコブシ    │    │冬芽  │
│ハシブトガラス │○   │○   │フッキソウ    │    │○   │
└────────┴────┴────┴─────────┴────┴────┘