パンダクラブ北海道通信 〔1999年2月号〕 

┌───────────────────┬──────────────────┐ 
│1999年 1月31日発信:パンダクラブ北海道│〒006-0042 手稲区金山2条2丁目4-10│ 
│代表長屋貞夫:TEL (011)384−0801│事務局         矢萩浩一  │
└───────────────────┴──────────────────┘ 
2月からの予定
2月21日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申
3月14日(日)『クマゲラ一斉調査』〔午前9時:北海道開拓記念館集合〕 :申
3月21日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申
                                   
  
                       ※参加申し込みは上記の電話へ
・〔自然観察会について〕

 冬は野鳥を観察するのにたいへん適しています。暖かな服装でお出でください。

 3月になれば春を感じられることでしょう。暖かな服装でお出でください。

・日時:2月21日(日)と3月21日(日)

       午前9時半より午後1時まで

・集合場所:野幌森林公園トド山口駐車場

・持ち物:弁当,歩くスキーかカンジキ(積雪により長靴)

  ,メモ帳,双眼鏡やカメラ(あれば),防寒具



* 〔『クマゲラ一斉調査』のご案内〕

野幌森林公園を守る会主催で、天然記念物クマゲラの生息調査が行われます。どこで
出会えるか、お楽しみ!初めて参加される方もベテランと組んで班を作りますのでOK!

・日時:3月14日(日)午前9時集合(予定)

・集合場所:北海道開拓記念館前

・持ち物:弁当,歩くスキーかカンジキ等,メモ帳,双眼鏡,時計,防寒具,コンパス



*月例自然観察会報告 IN トド山

・12月23日(水)天気:晴れ時々雪

 本来20日の予定が猛吹雪のため中止してこの日調査をしました。新雪が輝く中に、キツネ
たちの足跡が行ったり来たり。日光が真横から射し込むため、野鳥の観察にはもってこい。
小鳥たちも小春日和の陽気に浮かれてか、いやいや餌探しに必死なだけか、カメラの前を行
ったり来たり。それにしてもクマゲラの食痕すら見つからないのには、寂しいかぎりです。

・1月24日(日)天気:晴れ
 大変良い天気で、春の日差しが照り返しが強く、歩くスキーで汗をかくほどでした。明け
方まで降っていた雪は20cm近く積もっていたため、足跡はきれいに観察できました。
ただ、キツネやエゾリスばかりでユキウサギの足跡は、ついに見られませんでした。キツネ
が増えたせいではないかと心配です。
  
┌────────┬────┬────┬─────────┬────┬────┐           
│ 種    名 │12月23日│1月24日│ 種       名 │12月23日│1月24日│ 
├────────┼────┼────┼─────────┼────┼────┤ 
│〔野鳥・動物〕 │    │    │ゴジュウカラ   │○   │○     │ 
│ヒヨドリ    │○   │○     │ヤマガラ     │○   │○    │ 
│シマエナガ   │○   │    │ヒガラ      │○   │     │ 
│ハシブトガラ  │○   │○   │アカゲラ     │○   │○    │
│シジュウカラ  │    │○   │オオアカゲラ   │○   │     │ 
│コゲラ     │○   │○   │ツグミ      │○   │○    │ 
│アオジ     │○   │    │ノスリ      │○   │     │
│カケス     │    │○   │ヤマゲラ     │○   │○    │ 
│エゾリス    │足跡  │足跡  │キバシリ     │○   │○    │ 
│ウソ      │○   │○   ├─────────┼────┼────┤ 
│キタキツネ   │足跡  │足跡  │〔植物〕冬    │    │     │ 
│エゾヤチネズミ │    │足跡  │オオウバユリ   │種子  │     │ 
└────────┴────┴────┴─────────┴────┴────┘