パンダクラブ北海道通信 〔1998年12月号〕 

┌───────────────────┬──────────────────┐
│1998年11月30日発信:パンダクラブ北海道│〒006-0042 手稲区金山2条2丁目4-10│
│代表長屋貞夫:TEL (011)384−0801│事務局         矢萩浩一  │
└───────────────────┴──────────────────┘

12月20日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕  :申
1月24日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕  :申                                                              ※参加申し込みは上記の電話へ

*〔 自 然 観 察 会 に つ い て 〕 
 冬は野鳥を観察するのにたいへん適しています。暖かな服装でおいでください。 
・ 日 時 : 12月20日(日)と1月24日(日) 
        午 前 9 時 半 より午 後 1 時 まで 
・ 集 合 場 所 : 野 幌 森 林 公 園 ト ド 山 口 駐 車 場 
・ 持 ち 物 : 弁 当 ,歩くスキーかカンジキ(積雪により長靴),メモ帳 , 
          双 眼 鏡 や カ メ ラ (あれば),防 寒 具 
*月 例 自 然 観 察 会 報 告  I N  ト ド 山  
・10月25日(日)天気:晴れ時々曇り 
  台風のため1週間順延しましたが、雨上がりの好天で暖かな1日でした。今年の紅葉
  はあまり綺麗な紅色にならないようで、すでに足元は落ち葉がいっぱい。雪虫も飛びだ
  して、冬はもうそこまで来ています。
    空をノスリらしき猛禽類が、輪を描きながら通りすぎていきました。それを見て、集
  団渡りを室蘭まで見に行きたくなりました。来年のこの季節にでも、計画を立てて見ま
  せんか。 
・11月22日(日)天気:雪 
  季節はすっかり真冬。積雪10cmで長靴でも十分歩けましたが、靴下を2枚はいても爪
  先が凍えそうでした。キタキツネの足跡がどこまでも続き、小鳥やエゾリスが忙しそう
  に餌を探していました。 
┌────────┬────┬────┬─────────┬────┬────┐
│ 種    名 │10月25日│11月22日│ 種    名   │10月25日│11月22日│ 
├────────┼────┼────┼─────────┼────┼────┤ 
│〔野鳥・動物〕 │    │    │〔植物〕秋〜初冬 │    │    │ 
│ヒヨドリ    │○   │○   │ベニイタヤ    │黄葉  │    │ 
│ハシブトガラ  │○   │○   │ハウチワカエデ  │紅葉  │    │ 
│シジュウカラ  │    │○     │オオカメノキ   │黄葉  │     │ 
│ゴジュウカラ  │○   │○   │ホオノキ     │紅実  │    │ 
│ヤマガラ    │○   │○   │コシアブラ    │白葉  │     │ 
│アカゲラ    │○   │○   │アズキナシ    │赤実  │    │ 
│コゲラ     │○   │○   │キタコブシ    │実   │    │ 
│アオジ     │○   │    │ツルシキミ    │赤実  │    │ 
│ツグミ     │○   │○   │エゾユズリハ   │黒実  │    │ 
│エゾリス    │○   │○   │マイヅルソウ   │赤実  │    │ 
│ルリビタキ   │○   │    │オオウバユリ   │種子  │    │ 
│ノスリ     │?   │    │ゲンノショウコ  │実   │    │ 
│キバシリ    │    │○   │ヒメジュオン   │花   │    │ 
│ウソ      │    │○   │ミズヒキ     │花   │    │ 
│ヤマゲラ    │    │○   │サラシナショウマ │実   │    │ 
│キタキツネ   │    │足跡  │ツルリンドウ   │赤実  │    │ 
└────────┴────┴────┴─────────┴────┴────┘