パンダクラブ北海道通信〔1998年4月号〕

+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+

|1998年3月31日発信:パンダクラブ北海道|〒006-0042 手稲区金山2条2丁目4-10|

|代表長屋貞夫:TEL (011)384−0801|事務局         矢萩 浩一 |

+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−+

1)4月19日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕 :申

2)5月5日(祝)パンダ募金:札幌円山動物園正門前集合 午前10時〜午後3時

3)5月17日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕 :申                                       ↑                           ※参加申し込みは上記の代表へ

1),3) 〔 自 然 観 察 会 に つ い て 〕

 観察会を下記の日程で行います。友人知人に広く呼びかけて下さい。

・ 日 時 : 4 月 1 9 日 (日)と5 月 1 7 日 (日)

        午 前 9 時 半 より午 後 1 時 まで

・ 集 合 場 所 : 野 幌 森 林 公 園 ト ド 山 口 駐 車 場

・ 持 ち 物 : 弁 当 ,歩 き や す い 服 装 ,メ モ 帳 ,

        双 眼 鏡 や カ メ ラ (あれば),防 寒 具

*観 察 会 の 日 :ト ド 山 口 駐 車 場 ま で の 送 迎

 野幌森林公園の自然観察会の集合場所は「トド山口駐車場」なので、交通の便が悪いた め、参加をためらっている方は、電話(011) 384−0801長屋までお電話を下さい。 4名様までお迎えは可能です。

2) パ ン ダ 募 金 の ご 案 内 

恒例のパンダ募金を次の予定で行います。会員の皆さん,多数ご参加下さい。

 正門と西門の2班に別れて、募金を呼びかけます。

・ 場 所 ; 札 幌 市 円 山 動 物 園  正 門 と西 門 前

・ 日 時 ; 5 月 5 日 (火) 午前10時〜午後3時

・ 目 的 ; 募金は世界の自然保護活動に役立てるためWWFJに送金します。

+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+

*月 例 自 然 観 察 会 報 告  I N  ト ド 山 

・2月22日(日)天気:晴れ

  この日は雲一つ無いいい天気で、小鳥たちも春めいてきた日差しのなかで活発に飛び  回っていました。若いエゾリスもカラマツの枝に乗ってお食事中。もっともこの時期に  なると木の実も底をついてくるころでしょうに、どうやって捜し出すのか不思議です。

・3月22日(日)天気:曇りときどき晴れ

  雨の降った後でしたが、スキーやカンジキ無しでは歩けませんでした。このところの  低温で、春の訪れは遅れ気味。町中では膨らんでるネコヤナギの芽やフクジュソウも見  られませんでした。

  サギの森へも寄ってみましたが、去年いなくなったアオサギの姿は発見できませんで  した。4月の観察会では、さまざまな花や小鳥に出会えることを期待しましょう。

+−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+

|観察できた種名 |2月22日|3月22日|観察できた種名  |2月22日|3月22日|

+−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+

| トビ     | ○  | ○  |カケス      | ○  | ○  |

| ヒヨドリ   | ○  | ○ |キタキツネ    | 足跡 | ○  |

| ハシブトガラ | ○  | ○  |エゾリス     | ○  | ○  |

| ゴジュウカラ | ○  |    |エゾユキウサギ  | 足跡 |    |

| ヤマガラ   |    | ○  |ツグミ      | ○  |    |

| アカゲラ   | ○  |    |ウソ       | ○  | ○  |

| オオアカゲラ | ○  |    |フキ       |    | 萌芽 |

| ヤマゲラ   |    | ○  |フッキソウ    |    | 葉  |

+−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−−−−−−+−−−−+−−−−+