パンダクラブ北海道通信 〔2000年12月号〕

 2000年12月31日発信:パンダクラブ北海道 〒064-0823中央区北3条西26丁目1-12-303
代表長屋貞夫:FAX&TEL (011)384−0801 事務局   長屋 隆夫


*1月からの予定
 1月14日(日)新春スライド映写会〔かでる2・7 720研修室:午後1時〜〕:申 
 1月21日(日)自然観察会〔野幌森林公園トド山口駐車場:午前9時半集合〕:申
                                                  ↑
                              ※参加申し込みは上記の電話へ

1.自然観察会について
 観察会を下記の日程で行います。冬の野幌森林公園は野鳥観察に最適の場です。  小雪や小雨程度なら決行。もっと悪天候の場合は、次の祝日か日曜日に延期します。
・日時:1月21日(日)
    午前9時半より午後1時まで
・集合場所:野幌森林公園トド山口駐車場
・持ち物:弁当,歩くスキーかカンジキ,長靴,メモ帳,双眼鏡やカメラ(あれば),防寒着

2.新春スライド映写会について 
 今年も2001年の新年会を兼ねて、スライド映写会を開催します。当日は、長屋隆夫氏の撮影した野の花の写真を始め、会員の皆さんも自慢のスライドをお持ち寄り下さい。
・日時:1月14日(日) 午後1時〜4時
・場所:札幌市中央区北2条7丁目 かでる2・7 720研修室
・参加費:無料 (カンパ,年会費の納入は歓迎)


3.〔月例自然観察会報告 IN トド山〕
・10月22日(日)天気:晴れ
 久しぶりに参加した藤森さんを加えて5名の観察会となりました。秋も深まり美しい紅葉を期待していたのですが、今年は天候のためか良い色が出ていませんでした。野鳥ではツグミやウソの声も聞かれて、冬鳥を観察できる季節となりました。
・11月23日(祝)天気:曇り
 19日の予定でしたが30pの大雪が降ったため、23日に延期して実施しました。  雪の後に雨も降ったため、積雪としては15〜20pで長靴でも歩ける程度でしたが、この日はどなたかが馬を連れてきて雪の上を散歩させたらしく、遊歩道は馬糞だらけのため、踏みつけそうになって困りました。

 種  名 10 月22日 11 月23日  種    名 10 月22日 11 月23日

〔野鳥・動物〕
トビ      
ヒヨドリ    
ハシブトガラ  
ヒガラ
ヤマガラ
ツグミ
アカゲラ    
コゲラ     
ハイタカ
ウソ
ハシブトガラス
エゾリス







    





     


   




 ○ 
 ○ 

 ○ 
 ○ 

 ○ 

 


〔植物〕秋〜冬
クサギ
マユミ
コブシ
ホウノキ
ノブキ
オオアマドコロ
フッキソウ
キンミズヒキ
オオウバユリ
コウライテンナンショウ
 


 黒実
 赤実
 実
 実
 実
 赤実
 白実
 実
 種
 赤実




 実 
  

4. カレンダーをプレゼント! 
 今年もまたまた、パンダクラブ北海道オリジナルカレンダー(カラーA3版1枚物)を作りました。次年度会費を納入していただいた方先着30名様に、この長屋隆夫氏の写真による2001年版カレンダーをプレゼントさせていただきます。  なお、パンダクラブ北海道の会計年度は1月〜12月です。パンダクラブ北海道の募金活動や観察会,会報の印刷,発送などは、皆さんの会費で運営されています。
〔振り込み先〕  郵便振替 02780-1-25455
 名 義 パンダクラブ北海道
〔年会費〕
・家族会員    ¥3,000
・個人会員    ¥2,500
・ジュニア会員中学生迄¥1,000
・オンライン会員 ¥1,000